前回あらすじ
番所鼻自然公園→そば茶屋 吹上庵→知覧平和公園→むじゃき→ラーメン小金太→重富温泉
こんにちは、りんです。
私は、夫とシニア犬2匹と一緒にZiL520で車中泊旅をしていて、旅の思い出をブログに書いています。
今回は鹿児島旅5日目、この旅2回目の雨の日観光です。

もともと雨予報だったので、雨でも楽しめるプランを計画していました。
この日は鹿児島県を北上し、出水市まで足をのばしました。



出水市へは、野生の鶴を見に行きました。
また、前日に運良く予約できたイタリアンレストランへも。鹿児島の食材を使った贅沢ランチを楽しんできました。
その前に朝一で仙巌園の方へ。





仙巌園は園庭以外にも見所があるので、雨でも楽しめました!
雨の日でもOKな鹿児島観光スポット、鹿児島車中泊旅の参考になれば嬉しいです。
お洒落なスターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店
仙巌園散策前に立ち寄ったスターバックスコーヒー鹿児島仙巌園。
仙巌園の隣にあり、島津家ゆかりの登録有形文化財「旧芹ヶ野島津家金山鉱業事業所」の内観をリノベーションした店舗です。
白亜の洋館風の外観がいい感じ。島津家の家紋も入っています。


店内は、外観の雰囲気をそのままにモダンでお洒落な空間。
せっかくなので2階席でゆっくり過ごすことにしました。


桜島が見える窓際席へ。
照明は霧島切子をイメージしてデザインされたそうです。


コーヒーは薩摩焼でいただくことができる、プレスコーヒーを注文。


桜島を眺めながら、薩摩焼で朝コーヒー。
とても贅沢な時間になりました♪


思いがけず薩摩の伝統工芸品と触れ合えて、嬉しかったです。
スターバックスコーヒー鹿児島仙巌園店
住所:鹿児島県 鹿児島市 吉野町9688-1
営業時間:8:00〜21:00
不定休
駐車場あり
雨の日の名勝仙巌園へ
続いてお隣の仙巌園へ。券売機で入場チケットを購入し入園。


島津家の家紋デザインが描かれた芝生がインパクト大!


不安定なお天気、雨が降っていない間に園庭を見て回ることにしました。
まずは、明治時代の産業革命遺産の反射炉へ。


反射炉跡の近くの広場では、ちょうど菊まつりが開催されている期間で、あちこちが菊の花で飾られていました。




綺麗な菊に見惚れていたら雨が降ってきてしまい、お土産屋さんを見ることに。
いくつかあるお土産屋さんの中で、一番よかったのが仙巌園ブランドショップ。



このお店には薩摩焼や薩摩切子などの、伝統工芸品がたくさん置いてあり、作品の美しさを最大限に活かした展示がすごく良く、美術館にいるような気分を味わえました。
仙巌園に来たら是非立ち寄ってみてほしいです♪


そして再び現れた束の間の雨上がり。急いで園庭を散策しました。


御殿前を通り抜け↓


園庭内を散策しようと思っていましたが、またまた雨が降ってきたり、一部工事中だったり、園庭が広すぎたりで、自分たちがどこにいるのかわからなくなってしまいました(笑)







園内はめちゃめちゃ広いので、ゆっくり散策しようと思ったら、1時間以上はかかりそうです。
せっかくなので御殿の中の見学もしました↓


御殿内は中庭を囲む形でたくさんの部屋があり、それぞれの部屋には家具などの展示、仙巌園を訪れた著名人たちや島津家の歴史などのパネル展示がされています。


明治時代っぽさのある和洋折衷な部屋が印象的。


居間からは庭園越しに桜島をみることができました。



御殿内もめちゃめちゃ広いので、ゆっくり見学するとなると30分程かかりそうです。
帰りに仙巌園内にある両棒餅屋で、両棒餅を買いました。





私たちは食べていく時間がなかったのでテイクアウトにしましたが、お店で食べていくことも出来ます!もちろん出来立てが一番美味しいので、お店で食べるのがオススメです。
雨の日の仙巌園散策。
雨だからサクッと見るつもりでしたが、思っていた以上に時間が経っていました。
時間をたっぷりとって訪れることをオススメします♪
仙巌園
住所:鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
営業時間:9:00〜17:00
年中無休
鹿児食材と薪火料理が楽しめる KAI
仙巌園を後に出水市の方へ。
出水市へは、ランチと野生の鶴を見るために訪れました。
まずはランチ。完全予約制のイタリアンレストランKAIへ。
こちらのイタリアンは、旅中にネット検索でみつけたお店なのですが、運良く予約が取れたお店です。
漂ってくる薪火の香りを感じながら、お洒落なお店の中へ。


お料理はコースのみ。全11品です。
それに合わせてノンアルコールのペアリングコースもお願いしました。



出水市のジビエをはじめ、鹿児島の食材を堪能できる一品ばかり。薪火を使った調理が印象的でした。


ペアリングコースは、ノンアルコールワインと鹿児島茶。



アルコールに引けを取らない香りと飲みごたえがあり、びっくり!
新しい発見がありました。


どれも本当に美味しかったです♪
シェフのお話も面白く、つい長居してしまいました。
ごちそうさまでした。
KAI
住所:鹿児島県出水市昭和町50-19
営業時間:12:00-15:00
18:00-22:00
定休日:月曜日
完全予約制
駐車場あり




日本一の鶴の越冬地へ(期間限定)
ランチの後は越冬中の鶴を見に、ツル観察センターへ。
日本一の鶴の越冬地の出水市。
鶴の越冬時期と私たちの旅の時期がちょうど重なっていたので、野生の鶴を見に訪れました。


こちらへ来るまでもたくさんの鶴を見かけましたが、この日の飛来数はなんと6000羽!
どこでどんなふうに見たら良いのかわからなかったので、とりあえずツル観察センターへ行ってみました。


観察センターのスタッフの方に、観察センター周囲よりも東干拓の方がたくさん鶴がいそうと教えていただいたので、電気自動車を借りて行ってみることに。
双眼鏡も一緒に借りて、出発!
雨の中、慣れない電気自動車で東干拓の方へ向かうと、めっちゃたくさんの鶴が!!!






時間があまりなく、じっくり鶴を観察できなかったのですが、こんなたくさんの鶴の群れが見れてすごく感動しました♪



野生の動物を観察するのって楽しいです。鶴の鳴き声もはじめて聞けて、大満足。
この後も、ツル観測センターの展望フロアから鶴を観察。
ツル観察センター
住所:鹿児島県出水市荘2478-4
営業日:11月1日~3月第2日曜日
営業時間:6:30~17:00(入館受付は16:30まで)
駐車場あり
この日の車中泊(伊佐市)
鶴の観察のあとは車中泊スポットへ。
この日は、伊佐市にある曽木の滝公園内のRVパークで車中泊をしました。




曽木の滝自然公園の駐車場の一角のあるRVパーク。受付は猿が目印の野草薬草館です。



RVパークから曽木の滝までは徒歩1分の距離!夜間も静かでとても居心地のよいRVパークでした。



チェックイン時間が18:00までと少し早いので要注意です
RVパークいさ曽木の滝
住所:鹿児島県伊佐市大口宮人636-3
チェックイン:9:00 ~ 18:00
チェックアウト:9:00 ~ 18:00
電話:0995-28-2929
予約はお電話で
ペット可、ゴミ処理可(可燃のみ)
電源あり
受付後はすぐにお風呂へ行きました。
RVパークのスタッフに教えていただいた針持温泉へ。


つるつる美肌美人の湯の通り、つるつるのお湯。
温泉は源泉掛け流しで、内風呂も露天風呂もどちらもゆっくり入っていられる湯加減でした♪
針持温泉
住所:鹿児島県伊佐市大口針持1235-8
営業時間:平日:10:00~22:00
土日祝:9:00〜22:00
年中無休
駐車場あり
再びRVパークへ戻り、車中めしタイム。
この日、移動がかなり多くて道中で車中めしを調達できず。。。
やむ無くコンビニで調達しました↓




豚まんと焼き鳥とゆで卵。
とても質素な車中めしでしたが、この豚まんがめちゃめちゃ美味しくて、旅中にコンビニでお土産に買って帰りました(笑)


思いがけずいい出会い♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹿児島旅5日目。
雨の1日でしたが、仙巌園散策に鶴の観察と、たくさん観光を楽しめました。
犬たちと一緒にお出かけできる機会は少なかったですが、雨の合間をみてプチお散歩したり、車中で遊んだり、雨の日の日常と同じ過ごし方をしていました。
犬たちはもうシニア犬なので、こういう日が案外嫌いじゃないようにも思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
9泊10日キャンピングカー鹿児島旅⑨に続きます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
コメント